本文へスキップ

まかせて安心!!電気保安のパートナー 一般社団法人 東北電管理技術者協会会員

管理技術者のつぶやき91 2 3 4 5 6 7 8 9 10~

今年も来ました「確定申告」

     

 個人事業主、フリーランスと言われる方は避けて通れないイベント「確定申告」の季節が今年もやってきました。毎年同じ申告手順を行ったのにすっかり忘れてしまっている自分への嫌悪感と確定申告の大変さと戦うことになる。しかも、領収書の山を見て毎年思うのが
「何故常日頃から整理しておかなかったのか」
「何故こまめに帳簿付けしなかったのか」
「何を購入したのか何故領収書にメモしなかったのか」
等等自責の念。毎年毎回学習能力ゼロです。

 自分への嫌悪感、何だかわからないものとの戦い、たくさんの後悔、漢字の多い国税庁のHP、税用語解釈後の知恵熱、集中力低下で関係の無い動画サイト長時間視聴、寒さ、乾燥、疲れ目、肩こり、睡眠不足、挫折感、コーヒーの飲み過ぎ、チョコレートの食べ過ぎ等いろいろが重なって爆発寸前です。確定申告が終わる頃には芯まで燃え尽きてしまっています。

 私も確定申告は毎年e-tax(イータックス)電子申請で申告しています。プロのスポーツ選手や有名人が
「e-taxで簡単に申告が終わりました」
「スマートフォンでも申告が簡単に出来て便利です」等の発言を聞きますが、
それは「税務署職員がそばにいて手取り足取り教えて貰っているからでしょ」と、
ひねくれと簡単に終わる事へのうらやましさでいっぱいになります。
そんなに言うほど簡単じゃないよね。でも、新型コロナウィルスが猛威を振るっている中、感染防止予防のためには税務署の窓口に並ぶよりも自宅PCで申告するのが今の時代の流れなのかも。

e-taxを利用する場合は事前準備が必要になります。
詳細はe-taxのHP


キャッシュレス化の先に見える利便と危険

変圧器イメージ      

 自分「えっつ?本当ですか?本気で言ってますか?」
相手「はい。本当です。クレジットカード会社にすぐに連絡してクレジットカードを利用停止してください。」
自分「ほ、ほんとかよ?・・・・ああっ・・・・わかりました。」


先日、クレジットカードの利用明細書を確認していたら何だかわからない会社から不明な請求が計上されていました。
クレジットカードを良く利用する人はわかると思いますが、利用したお店の名前とクレジットカードの利用明細に書かれている会社名が全く一緒にならないときがあり(利用したお店グループの代金請求会社や代金請求委託会社のようです)、自分で何か購入したのだろうと、いろいろものを購入した時期でもあってその時は見過ごしてしまいました。
翌月の利用明細書も同じ会社からまた不明な請求が、インターネットを調べてその会社の連絡先を突き止め請求が正しいのか確認しました。

結果は黒。冒頭のやりとり。

知らない誰かがなりすましで私のクレジットカードを不正利用したらしい。
現クレジットカードの利用停止、クレジットカード会社への不正利用された報告、新クレジットカードの発行手続き等、焦りと不安と冷や汗が止まりませんでした。

キャッシュレス化が進む現代、クレジットカードを利用しない生活などは考えられません。この先クレジットカードをいかに安全に利用するかは大きな課題だと思います。
また、不正利用された被害の補償を受けるためには届出が必要です。不正利用に気づくのが早ければ早いほど、届出も早ければ早いほど安心した補償が受けられるようです。クレジットカードの種類や会社によっても補償が違います。
利用明細のこまめなチェックが大事ですね。


電気設備の流行について

変圧器イメージ      

 4Gや5Gといった通信等の通信速度の速さと繋がりやすい地域の拡大を進めて情報通信の快適さを競っている通信業界、IT事業と言われる分野も、コンピュータとネットワークを利用した情報を取得、加工、保存、伝送するための科学技術の革新はめまぐるしい変化を遂げていく中で私達の生活や仕事もこの様な社会の波に乗ってうまく務めていかなければなりません。

 私達電気管理技術者が取り扱う「電気設備」と言われる設備は百数十年ものあいだあまり代わり映えのしない、昔から学んできた「電気工学」という分野で、電気の公式がそのまま応用された機器が並ぶ、どちらかというと古くさーい学問であります。
そんな電気設備でも高効率化や省エネ化が施され、工夫やアイディアを元に時代に合った流行もございました。
 
もう、3〜40年前の話になりますが、三相誘導電動機の異状を検出できる電動機用保護継電器、2E,3Eリレーというものが流行ました。3Eは3つの要素(3(three)-Elements)、過負荷、欠相、反相(逆相)の3つで2Eリレーは反相がないものです。三相誘導電動機の動作特性として電源投入後の始動時は定格電流の数倍〜十数倍の突入電流が流れます、また、運転中内部断線が起きても回転した電機子は過熱して焼損するまで回ろうとする、反相で電源を送られると逆方向に回転してしまう、正常な運転とこれら異状や事故との差異を判断、事故検出して保護(停止指令)してくれるものです。進相用コンデンサの断線を検出するために2Eリレーを設置した設備もございます。現在、2E,3Eは全くなくなったわけではなくたまに見かけることがございます。

 こちらも3〜40年前の話になりますが、原油が安かった頃、自社でボイラー設備を設置しているところはボイラーの廃熱や廃棄する蒸気のエネルギーを利用して蒸気タービンを回して発電し電気として利用する設備、コージェネレーションが出てきました。エネルギーの有効活用ができるということで、大きなホテルや工場の電気設備更新というと、このコージェネレーションが採用更新されていきました。
現在、原油価格の高騰と設備の償却や維持管理費メンテンナンス費等の採算が合わなくなってしまって、最近ではなかなかお目にかかれなくなってしまっております。30年前はガソリンも1Lが90円台だったような・・・・消費税も3%だったので1L≒100円で計算できました。安かったなぁ。そういえばニュースで「1バレルあたり〜ドル値上がり」というフレーズ何度も聞いたな。「バレル・・・・?」ということで調べてみたら「1バレル≒159L」だそうです。

 現在の流行といったらやはり再生可能エネルギーでしょうか。太陽光発電設備はここ10年で爆発的に増えていきました。〜大臣が今後の新築住宅には太陽光パネルを必ず載せる規則を整備する云々と話していましたが、関東圏ならともかく東北の「か弱い送電系統」に太陽光発電設備を乗せすぎてしまうと、晴れたり曇ったりで電源系統の電圧昇降が激しくなり、不安定な電源となって機器を損傷させたり暴走させたりしないか心配になってしまいます。
 再生可能エネルギーをもっと普及させる活動をする前に、ここ東北では受け皿となる東北電力の送電系統の強化が必要だと考えます。


赤にするか緑にするか

     

 電気設備の開閉機器は本体に、”入”または”切”、”ON”なのか”OFF”なのか現在の状態がわかるように表示や表示灯が設置されています。キュービクルの外側から扉を開けなくても今の状態がわかるように、外付けのランプが点灯するようになっている設備もあります。電気設備は開閉器がONならば赤表示または赤ランプ、開閉器がOFFならば緑表示または緑ランプが表示や点灯するようになっています。
 あるお客様からふと疑問を伺ったことがあります。
「道路の信号機と何で逆なの?」
「赤は止まれじゃないの?緑(青)が進めるんでしょ?じゃ赤が停止(OFF)で緑が通電(ON)じゃないの?」
はて・・・・。
そう言われればそうだ、何で逆なんだろう?・・・・
 私が社会人になりたての頃に先輩達から「赤は危険を意味する色だから電気が通電していて”危険”と思え」と教えていただいたことを思い出しました。
 電気が通電していて危険の意味もあることと「通常、電気設備は”赤がON””緑がOFF”なのです。」とお伝えしましたが、お客様はあまり納得されておらず、油性ペンでランプの下に”入””切”と記入されておりました。はい、そうです。それが一番間違いないです。
 光の三原色の内二つ赤と緑、眼科で行う何かの検査も赤と緑、とあるカップ麺も赤と緑、ポケモンのゲームも赤と緑・・・・等等それぞれ理由があるのでしょう。変圧器イメージ


イチかゼロかスイッチをON

     

 最近の電化製品に少し戸惑ってしまうものがございます。スイッチに”OFF"と”ON"と表示されていればすぐにわかりますが、写真のように○とーしか表示していないとどっちがOFFでONなのかわかりづらいのです。
 記号だけを見ると”○”と”○以外の何か”と認識してしまい、”○”がONのように感じてしまいますが、”○”がOFF、”ー”がONです。
 最初に”○””ー”と記入しましたが”○”は数字の0、”ー”は数字の1、2進数の0と1、つまりデジタルの”OFF"を意味する”0”、”ON"を意味する”1”から由来したということです。
 この記号は国際的に標準化されており、IECは国際電気標準会議(International Electrotechnical Commissionの略)、IEC 60417内の5007番が”ON"、5008番が”OFF"と規定されています。
国際標準と言いつつも、やっぱりONやOFFと記入されている方が100倍わかりやすいと思いますが・・・・。


                          

管理技術者のつぶやき91 2 3 4 5 6 7 8 9 10~

information

渡辺電気管理事務所

いわき事務所
〒970-8017
福島県いわき市
       石森1丁目9−1


当協会福島県支部のホームページにリンクします。