本文へスキップ

まかせて安心!!電気保安のパートナー 一般社団法人 東北電管理技術者協会会員

管理技術者のつぶやき81 2 3 4 5 6 7 8 9 10~

「平成31年、令和元年」からの解放

変圧器イメージ      

 「昭和」に生まれ、「平成」を飛び越え新しい元号「令和」に突入。この勢いで月日はあっという間に流れてそのうち「あの人は3つの元号を生きてきた人だよ。」などと陰で噂されるのでしょうね・・・・まあいいでしょう。もう覚悟はできています。

 年次点検報告書や月次点検報告書等、お客様に提出する報告書はPCでエクセルを起動して作成、プリンターで印字したものを提出してきます。
2019年の5月に元号が変わり、すべての書類や報告書も改元しようと新しい元号を入力したところ、エクセルシートの「2019/05/01」は和暦では「令和1年5月1日」と表示されます。

 ここで話は約30年ほど遡りますが、今は1989年、平成の始まりの年を「平成元年」と報告書や書類の日付に表記した記憶があり、「平成1年」と書いてあると何か違和感を覚えてしまいます。今度は時間を約30年ほど経過させて令和に戻します。令和の始まりの年はもちろん「令和1年」ではなく「令和元年」と入力したいのですが、既にエクセルシートに入れてある計算式では「令和元年」だとエラーを表示したのです。
「令和1年」だとOKだけど「令和元年」だとNG・・・・。
「平成31年」だと問題なく計算してくれる。
来るはずのない「平成31年12月31日」や「平成32年12月31日」もOK。
なんだい!どうしたらいいんだい?
エクセルシートに入れてある計算式を全部消して手入力する???・・・・
いや、手入力にして入力ミスや未入力が増えたのではお客様に迷惑がかかる。
どうしよう・・・・知らん顔してエクセルシートの改元を辞めちゃうか?
と苦肉の策が上の画像の通り。計算式のデータは「平成31年」で入力し、その上に「令和元年」を表記。

 現在、ホームページを検索するとエクセルシートで「令和元年」を入力しても計算してくれる方法がたくさん出てきますが、改元の頃はエクセルもプログラムがUpdate(更新)されていなくて何を試してもダメでした。
「平成31年・令和元年」が終わり「令和2年」を月次点検報告書に日付を入力するとエクセルシートに入れてある計算式が何の問題もなく計算してくれる事がとてもありがたい。
私の「平成」は令和2年1月1日にやっと終わりを迎えました。


故障の連鎖を止めて〜(願)

変圧器イメージ      

 令和元年12月中旬、月次点検を年末に残さないよう急ぎ足気味に点検を進めているときに起こった。
月次点検記録を作成しているパソコンがいきなり再起動、
「まあよくあることだけど・・・・。」
だけどこの後、点検データが入っていたUSBメモリは永久にファイルを表示してくれなくなった。
 通常USBメモリのバックアップを3本一緒に持ち歩いているので、これもまた
「まあよくあることだけど・・・・。」
で余裕を装いながらバックアップからデータを取り出し、印刷、次のお客様の点検を進めていった。
 事務所に着き、壊れてしまったUSBメモリを外し、バックアップからデータを新しいUSBメモリにデータを同期したところで今度はバックアップUSBメモリが言うことを聞かなくなった。バックアップのバックアップもあるから大丈夫、なんて考えて同期したらこのバックアップのバックアップUSBメモリもうまくいかない。
同時に3本USBメモリが壊れてしまった。コンピュータウィルスに感染した?さすがに焦りましたがどうやらたまたま同じ時に3本USBメモリが壊れたみたい。購入時期も同期を取る回数も同じだから同じ時期に壊れる事もありうると結論。対策として、奇月と偶月でバックアップを交互に取るようにしました。
 USBメモリの件が一段落したと思ったら今度は「SDカード」「スイッチングハブ」「このHPを公開しているサーバPC」「USB充電器」次々に故障がやってくる。

「やっ、止めてくれ〜。」
家に魔物が住んでるのかい?
魔物はスプレーの殺虫剤を撒けばいなくなるのかな?と妄想(恥)

復旧の金額はたいしたことなかったけど正月のゆっくりするはずだった時間は消え去ってしまいました。
1月5日、ヘルメット、ゴム手袋の耐圧試験をしながら、故障した機器達にAC20,000V印加してやろうかと、そんな悪いことを考えながら今年の仕事始めを迎えました。

使用頻度の高い記憶媒体は1年ごとに買い替えるのが安心とのこと。検討します。


マイナーカードなマイナンバーカード

変圧器イメージ      

 先日、ニュースを見ていたら、新型コロナの蔓延に伴う経済対策として政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」の申請に『マイナンバーカード』が注目された。
皆さん存在すら忘れかけていたのではないかと思う。
私はと言うと・・・・

ちゃんと持ってますよ、マイナンバーカード。

国税の申請、確定申告をe-taxで毎年申告しておりますので署名用電子証明書としてマイナンバーカードが申告に必要になります。
逆にその時しか使わないからマイナンバーカード、カードリーダーを書類の奥深くに仕舞いこんでしまっていて、毎年確定申告事前作業としてこれらの発掘作業を強いられますが・・・・(笑)。

 以前はe-taxの個人認証には市町村で発行して貰う住民基本台帳カードが使われていました。住民基本台帳カードは二種類選択できて顔写真のないAタイプと顔写真のあるBタイプがあり、顔写真のある「Bタイプ」は、個人認証や身分証明書としても利用できました。
 銀行や役所の窓口に行くと身分証明書提示が要求されます。私は運転免許証を「身分証明であって決して顔写真で笑いを取りには行ってはおりませんが、何か?」と言う気分で毎回提示してた記憶が蘇る。そんな犯罪者みたいな顔写真を撮られてしまってがっかりな運転免許証より、自分で写りのまだマシな写真で発行してもらえる住民基本台帳カードの方が身分証明書として提示しやすかった。

 マイナンバーカードももちろん自分で用意した写真で発行してもらえるのですが、マイナンバーカードの裏面に個人番号が記入されていて、発行された時、この番号は第三者に見せてはいけないと注意を受けました。
身分証明書であっても見せてはいけない身分証明書???これは何の役に立つのか。政府はこの先この見せてはいけない身分証明書をポイント還元カードにするらしい。んー・・・・なんだかわかりません。個人番号を第三者に見られても知られてもいいようにするということなのかな???
 私はやはり身分証明として提示するには見せてはいけないものより犯罪者風な写真の方を選ぶかな・・・・。
私のマイナンバーカードはこれからも書類の森深くに埋もれて住んでおり年一回恒例の発掘をされていくでしょうね。

下記総務省マイナンバーカードHP一部抜粋

マイナンバーカード
マイナンバーカードは、金融機関等本人確認の必要な窓口で身分証明書として利用できますが、個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。

https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html


       

キンモクセイがほのかに香る時期

変圧器イメージ      

 暦も10月になるとあんなに暑かった夏が嘘だったかのように感じ、朝夕の天気予報が伝える気温の低さにビックリするようになります。
私のワークウェア、作業服も夏服と冬服があります。
「もう冬服着ていかなきゃ夕方には寒くなる。」と頭でわかっていても、日中の作業で暑くなって汗をかいてしまうと思うとなかなか冬服に替われず、夏服を毎朝着てしまう、また冬服から夏服に替わるときも、「まだ寒いからね。」となかなか夏服を着ようとしない自分の姿も同時に思い出す。

何なんでしょうね?暑ければ暑いと文句を言い、早く涼しくなることを望み、寒ければ寒いと文句を言い、早く暖かくなることを願う。秋に感じる暑さと春に感じる寒さはどちらもそれほど違いはなく、今までの季節との相対的に感じている暖かさや寒さの感覚なんでしょうが。

夏服から冬服に替わったとき、あの冬服の重厚なずっしりとした感覚、また逆も然り、冬服から夏服に替わったとき、あの夏服のペラペラでスカスカとした感覚、どちらも感じる作業服の最初の違和感はいつの間にかそれが当たり前だったかのように馴染んでいってしまうのが不思議です。

夏を告げる青色や赤色の鮮やかな色彩を感じるアジサイを多く見付ける時期、冬を誘うどこからともなくキンモクセイがほのかに香る時期、この季節のちょうどいい衣替えのタイミングは今年もあっという間に過ぎ去っていきました。

風邪をひいてしまう前に衣替え致します。


        

コンビニ利用とコーヒーと・・・・

変圧器イメージ      

 お家以外で「コーヒーを飲む」と言うとちょっと前まではコーヒーショップやファミリーレストランに今読みかけの本やタブレットを持って行き、豆から淹れたコーヒーを味わい、ひとときを楽しむと言うのが定番でした。
ここ数年、私の月次点検、年次点検、その他点検作業や外出においてもコンビニ利用率は急激な上昇傾向にあり、この原因の一つにコンビニで挽いた豆から淹れられる”コーヒー”があるのだと思います。
 インスタントコーヒーを淹れるまでの手間も要らず、しっかり豆を挽いて淹れくれてしかも缶コーヒーと値段も変わらない。コーヒージャンキーな私にとってオアシスそのものです。

1.コンビニでコーヒーを淹れる
2.コーヒーを飲む
3.点検をする
4.点検を終えコーヒーを飲みほす
5.コンビニのトイレに駆け込む
6.1.に戻る

どうやらこの無限ループから抜け出せないでいるのかもしれません。


                          

管理技術者のつぶやき81 2 3 4 5 6 7 8 9 10~

information

渡辺電気管理事務所

いわき事務所
〒970-8017
福島県いわき市
       石森1丁目9−1


当協会福島県支部のホームページにリンクします。